仕事が遅い人の特徴5選と改善方法【+仕事が速くなる参考書】

Thought

focused photo of a sea turtle walking on the seashore

「まだ頼んだ仕事が終わっていないのか!と上司に怒られてばかり。仕事が速い同僚がいる一方で、なんで自分は仕事が遅いのか知りたい」

こういった悩みに答えます。

仕事が遅い人は、共通した特徴をもっています。

もし、あなたがこの特徴に当てはまっている場合にはすぐに改善するべきです。

理由は、このような働き方をしていると周りからの信頼を失って、仕事の依頼が減ってチャンスが減るからです。

本記事では、仕事が遅い人の特徴と改善方法について、さらに仕事を速くするためのおすすめの本をご紹介します。

仕事が遅い人の特徴と改善方法

sea turtle under water

仕事が遅い人がやってしまう仕事の進め方の特徴を5つ挙げます。

また、このような仕事の進め方をしてしまう仕事が遅い人の共通の原因は、つきつめれば周りとのコミュニケーション不足です。

そのような観点にも注目しながら、仕事が遅い人の特徴に当てはまっていないかみていきましょう。

ちなみに、新入社員時代の私は、5つすべて当てはまっていました…。

仕事に優先順位をつけていない

複数ある仕事に優先順位をつけて進めていくのは、基本中の基本です。

ですが、マイペースな人は、自分がやりたい仕事から手を付けてしまい、本来優先してやるべき仕事を後回しにしがちです。

特に、重要度が高いけど緊急度はそこまで高くないような仕事です。

このように仕事の優先順位をつけていないと、やるべき仕事が後回しになって、結局納期に間に合わず、仕事が遅い人の烙印を押されてしまいます。

ここでのポイントは、優先順位は、自分だけで決めるのではなく、上司と相談のうえで決めて都度調整していくことです。

特に新入社員の頃は、仕事の優先順位を自分で判断することは難しいです。

ですので、優先順位を入れた業務リスト/進捗表を作成して、定期的に上司に進捗を報告しつつ、優先順位を都度調整していくことをおすすめします。

仕事の期限を設定していない

仕事が遅い人は、仕事の期限を明確に設定していない場合が多いです。

もしくは、仕事の期限を設定してはいるものの、勝手な自分の都合で設定しています。

仕事の納期を設定していないと、自分と依頼者の納期のイメージがずれてしまい、依頼者から催促を受けることになります。

その結果、依頼者からみれば、仕事ができない人と思われてしまうでしょう。

仕事は依頼されるものであり、必ず依頼者がいます。

その依頼者から期限を確認するようにしましょう。

また、仕事の依頼者が期限について何も言わなかったから期限は適当でよいというわけではありません。

依頼者も期限を言うのを忘れていることもあります、または、依頼者自身が期限を決めていない場合もあります。

依頼を受けた段階で依頼者と相談して納期を確認するようにしましょう。

ゴールまでの道のりを描かずに仕事を進める

これもやりがちですね。まず、ゴールを設定できていないことが多いです。

ゴールを設定してないとどこへ行けばよいのかわからず、試行錯誤が必要になって時間がかかります。


なので、ゴールを設定し、たどり着くまでの道のりを考えましょう。「え?でもゴールってわからないでしょ?」と言いたくなると思います。

特に業務経験が浅い場合は先が見通せないと思います。

ですので、上司と相談しゴールや方向性を確認します。

私が新入社員だったころは、独自性を出して、あっと驚く成果を出してやろう!新発見をしよう!と意気込んでいましたが、仕事は個人的な研究ではないです。

独自性を発揮するにせよ、最低限、依頼者が求める成果を出すことが必須です。

横道にそれましたが、ゴールを設定し、道のりを描くことで、最短ルートで行けるように計画を組んで仕事を効率的に進めましょう。

仕事を効率的に進めるためのもう少し深い内容については、こちらの記事で詳しく説明していますので、気になるかたは参考にして下さい。

仕事ができる人の効率の良い仕事の進め方について解説しました。特に、問題解決系のタスクやプロジェクトに携わっている新入社員や新人エンジニアを対象とした必ず身に着けるべき基礎的な内容となっています。ぜひ、問題を見極め、仮説検証を回していく仕事の進め方をみにつけて、仕事を効率化しましょう。

自分の生産性を意識していない【定時で終わらせようとしない】

仕事が遅い人は、仕事にかけた時間に対するアウトプットを意識していないことも特徴です。

仕事が進まなければ残業すればいいやという思考の癖があると、いつまでたっても仕事の進め方を効率化できません。

挙句の果てには、長時間残業をしている自分は仕事が大変で頑張ってる、自分は忙しいと大きな勘違いをしてしまうことも。

周りからすれば、仕事が遅く、仕事ができない人に見えるので注意が必要です。

このあたりの仕事を終わらせて定時で帰るための心構えについては、別の記事で説明していますので、参考にして下さい。

仕事を終わらせて定時で帰るための方法として、定時で退社するための考え方・心構えについて説明しました。「定時で帰る目的を明確化し、定時で帰ることに決める」この心構えを持つだけで、仕事が速くなり定時で帰ることが徐々にできるようなります。定時に帰る目的を振り返ることから始めてみることをお勧めします。

悩んでいる時間が長い

仕事で「考える」のではなく、延々と「悩む」。

これも仕事が遅い人はやってしまいがちで、注意が必要です。

特に、単純作業ではなく、問題解決系の仕事の場合には、陥りがちです。

自分では答えが出せないことや判断できないことで延々と悩んでいるのは時間の無駄です。

また、よくわからないので後回しにすると、何も進まずに仕事の納期に近づいてしまいます。

なので、判断がつかないことは、上司や仕事の依頼者に相談することが必要です。

よくわからないからと言って仕事を放置しても時間は問題を解決してくれません。

あなたの評価を落とすだけなのでやめましょう。

また、基本的なことですが、自分の役割と権限の範囲を明確にすることが重要です。

ここが明確ならば、自分の裁量範囲を超えたことは、上司または、依頼者の判断をあおげばよいのです。

過去は私自身がそうでしたが、何でも一人で解決しようと思い込んでいて、自分では判断できないことに対して延々と悩んで時間を浪費していました。

このようなことで悩まないためにも、自分の役割と権限の範囲をはっきりさせておきましょう。

そして、悩むのではなく、問題の答えを出すために考えることに時間を使いましょう。そうすれば、あなたの仕事はかなりスムーズに進むようになります。

仕事が速くなるための参考書籍

opened white book

仕事が遅い人の特徴について説明してきましたが、最後に仕事が速くなるための参考書を紹介します。

どの本も読みやすく、仕事を効率化する行動習慣をさらっと学べます。

残業ゼロ! 仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術

「ラクして速い」が一番すごい

Amazon audible のラインナップにもあるので。Amazon audibleの無料体験でお得に読む(聴く)のがおすすめです。
Amazon audibleの無料体験はこちら

ケンブリッジ式1分間段取り術―――人生を変える50のメソッド

また、別の記事でも仕事のスピードをアップさせるために参考になるオススメの本を紹介しているので、気になる方はご覧ください。

仕事のスピードをアップさせるおすすめの本を5冊紹介しました。仕事のスピードアップにつながる「思考法」「ノウハウ」「進め方」などこれらの本を読めば基本的な考え方が学べます。ぜひ時間があるときに目を通して、実践すれば間違いなくあなたの役に立ちます。本記事が参考になりあなたの仕事のスピードアップに繋がれば幸いです。

まとめ

仕事が遅い人の特徴5選と改善方法について説明してきました。

この特徴を深堀すると、結局は依頼者とのコミュニケーション不足の問題にいきつきます。

これは仕事の基本なので、もし紹介した特徴に当てはまっているならすぐに改善しましょう。

どの項目も重要なので、改善による効果は大きく、一気に仕事が速い人になれますよ。

Comments

Copied title and URL